最新の20件
[Web関連]
[Goju関連]
[雑談] [スタッフ]
[Goju関連] [DIY]
[Goju関連] [DIY]
[Goju関連] [DIY]
[Goju関連]
[雑談] [独り言]
[凍結破損関連]
[凍結破損関連]
[凍結破損関連]
[凍結破損関連]
[Web関連] [独り言]
[凍結破損関連]
[雑談] [独り言]
[グッズ] [DIY]
[グッズ] [DIY]
[Goju関連]
System time 0.039062
マスターの独り言
| << 旧暦対応、万年カレンダー | お疲れ様パーチィー >> | 
- 珈琲焙煎の再開
- 
【2017/10/20(金)】[Goju関連] 焙煎機の移設とメンテナンス、煙突の設置が完了し、本日テスト焙煎を行いました。 焙煎機を一部分解して各部の汚れを取り除き、煙突の高さも延長したことから煙の抜けが良くなる事は予想していましたが、想像以上に排気効率が上がっていました。 
 
 まずは中途半端に残っていたマンデリン・シボルガをフレンチローストまで焙煎。 少々異音がしていた排気ファンもヘタったブッシュを調整したお陰で快調。怪しい振動もありません。 Gojuに設置してあった時よりもダンパーを閉めた状態で予熱を始めたものの、生豆の投入温度まで中々上がって行きません。ダンパー調整だけで行けるかなと思っていましたが、火力も上げる必要がありました。 その後、焙煎も序盤、中盤と進み1ハゼが始まる頃には辺りに香ばしい匂いが漂って来ました。 「んー、焙煎の香り…、って、煙が漏れてるーーー!!!」 
 
 いやー、マヌケなことに焙煎機からサイクロンに繋がる煙突の接続部(上写真の奥側)に隙間があり、煙が室内に漏れていました。 『排気が良くなっているのに随分と焙煎の匂いがするなぁ?』 と思ってましたけど、そりゃ当たり前ですね。 20年以上前に購入した耐熱テープを使用したため、粘着力が低下していてきちんとくっついていなかったようです(反省) 一先ずはそのままマンデリン・シボルガを焼き上げ、焙煎機を十分に冷ましてから新しい耐熱テープを貼り直しました。 私にも少しは学習機能が有るところを証明するため、上から貼りましするなどの横着はせず、他の接続部も怪しい箇所は全て古いテープを取り除き、きちんと処理しました。 そして2回めの焙煎。今度はコロンビア・エスメラルダをシティロースト+まで。 
 
 煙の漏れも無く、操作に対する反応(予想と結果)も概ね良好で良い具合に焼きあがりました。 焙煎機の新しい環境に合わせるためには火力操作、ダンパー操作、設定温度等の微調整がまだまだ必要ですが、これならお客様にお出しできそうです。 ということで、通信販売を再開致します!! 
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。最終更新日:2017/10/20(金) 22:34:54
 Posted by マスター
posted by マスター
posted by じゅんじゅん
posted by マスター
posted by じゅんじゅん
posted by jp3brx